乾燥の季節になってきました。手足がカサカサ、体がカサカサ。
乾燥して痒みが出たり粉が吹いたり、冬はそんな季節でもあります。
その対策として手足や体にクリームを塗り保湿を高める方法があるかと思います。
嬉しいことにクリーム系はすぐに消費することもなく、意外と余ることもあります。
さて、余ったクリームは一体いつまで使えるんでしょうか。クリームの使用期限ってあるんでしょうか?
意外と気になるようで気にならないクリームの使用期限、そんな疑問を解消していきましょう。
多くのクリームには使用期限が書いてない

恐らく多くの方はハンドクリームやボディクリームの使用期限を気にされたことはないと思います。
その理由は、商品の殆どに期限の記載がないからです。
法律的にも使用期限を書かなくて良いというルールがあるため、記載なくとも違法では全くありません。
とはいえ永久的に使えるものでもありませんので、定期的に買い換える必要があります。
使用期限は開封時と未開封で違う

クリームの使用期限は開封時と未開封では当然ながら違ってきます。
一般的に言われているのが開封して半年~1年、未開封で3年の使用期限となっています。
僕もよくやりますが1年前のハンドクリームを今年もそのまま使う。
これはあまりよくありません。クリームの質が劣化し、肌ドラブルの原因となります。
開封したのであればハンドクリームやボディクリームなどの商品は、最低でも1年おきに買い替えることをオススメいたします。
クリームの寿命
- 開封時:半年~1年
- 未開封:3年
クリームがこうなったら注意

古くなったクリームを使うと痒みや湿疹などの肌トラブルの原因になりますので注意が必要です。
特にクリームが次のような状態になりましたら、必ず新しい物を使うようにしてください。
劣化サインが出てないからと言って使い続けるのもよくありません。
開封したのであれば半年~1年を目処に使い切るか、新しいものを購入し使用するようにしてください。
肌を保護する・潤いを与えるためにクリームを使っているにも関わらず、トラブルを起こしてしまうとは本末転倒の結果になります。
クリームの劣化サイン
- 変なニオイがする
- クリームが変色している
- つけ心地に違和感を感じる
- 水と油分が分離している
無添加のクリームには期限注意

未開封3年、開封時で半年~1年がクリームの寿命だとお伝えしました。(使用期限の記載があるクリームはその期限に従って下さい)
しかし、無添加のクリームは防腐剤などの成分が入っていないので通常のクリームより寿命が短く、使用期限に関しては特に意識するようにしましょう。
添加剤が入ってないことで肌に優しい反面、クリームの劣化を防ぐ成分が入っていません。
敏感肌用・赤ちゃんでも使えるなど、お肌に弱い人でも使えるような記載があるクリームは使用期限に意識を向けるようにしましょう。
添加剤で肌荒れを起こしたくなかったり、心配している方が使用すると思います。
劣化したクリームを使い肌トラブルを起こしてしまっては、無添加のクリームの使い損に繋がりますのでご注意ください。
期限が切れたクリームの再利用

期限が切れたクリームを捨てるのはもったいないと感じる方もいると思います。そんな時は次のような形でクリームを再利用してみてはいかがでしょうか。
クリームの再利用
- ヘアースタイリングで使用:クリームの油分で髪のパサつきの防止する
- ヘアトリートメント:髪のパサつきをクリームの油分で防止する
- 革製品の保湿クリームとして:油分が多いクリームを使うことで革を保護し潤いを与える
- キッチンの油汚れを落とす:油は油に溶ける性質を利用し、ハンドクリームの油分でキッチンの油汚れを掃除します
- ハサミの切れ味アップ:ハサミにクリームを塗り10回ほどシャキシャキしてクリームを拭き取ると汚れが落ち切れ味が戻ります
まとめ
多くのクリームには使用期限が書かれていませんので、長期間使えるのではないかと錯覚してしまう原因でもあります。
そしてクリームの劣化も分かりにくく、混乱の原因となります。
開封後の期限は半年から1年が目安であり、この期間が過ぎたクリームを使うのは、肌トラブルの原因となります。
もったいないですが新しいクリームを購入し使うようにしましょう。
捨てるのが心苦しいならば、ヘアトリートメントやヘアケア、革製品の保湿などクリームを再利用できる方法がありますので、別の使い道で活用するようにしましょう。